Recruit / works

安全・安心の美味しい給食を届ける、
万福の仕事内容についてご紹介します

generalist position

製造拠点を中心に
運営・管理を行うセンター長候補

当社では将来の万福を背負う人材として、各部署による経験を積むことで適材適所を見出し、自身の秀でた能力を発揮することにより会社全体の更なる飛躍に貢献してくれる方を求め「総合職」という職種を配置しています。
ジョブローテーションにより各部署の背景を知ることで多角的な視点を持つことができるため、管理職としての能力が鍛えられる職種となります。

総合職

総合職の仕事内容

  • 業務部門
    業務部門

    経営計画に基づいて製品の生産を計画・組織・統制する総合的な管理活動となります。
    日々の製造において品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)の3要素(QCD)をバランスよく管理し、これにより利益や顧客満足度、企業価値の向上を図ることが業務内容となります。

  • 営業部門
    営業部門

    主な仕事内容は顧客への定期フォローやヒアリング、見積対応、マーケティングリサーチ、企画書作成など。
    いわゆる飛び込み営業というスタイルではなく、ニーズを調査して行政の悩みを解消し、入札方式となるプロポーザルでは会社全体で一丸となっての取り組みをするべく取りまとめる、といった業務内容となります。

  • 業務部門
    管理部門

    主な仕事内容は会計・資産管理等の経理、資金繰り・債券管理等の財務、採用・労務管理等の人事など。
    企業の経営資源となるヒト・モノ・カネ・情報を管理し、経営判断に必要な情報提供や法的側面を管理することでビジネスのリスクを最小限に抑えることを役割とした業務内容となります。

総合職での求める人物像

管理職においては組織経営の視点を持つことが求められ、チームとして会社に対してどのような成果を出せるかを常に考えることが重要となります。
総合職においては将来のセンター長候補という点から自身で考える想像力と実行力、分野を問わず向上心を持ち、コミュニケーションを大事にすることでチームワークを重視し、自身とチームのパフォーマンス向上に貢献できる方を求めています。

specialized position

大型調理設備を強みに、
給食弁当をカタチにする
製造のプロフェッショナル

当社では、お客様のもとに製品が届くまでの工程となる新規顧客の開拓・企画(献立)・食材調達・製造・デリバリーを自社にてワンストップで展開しており、各工程における専門職を配置することで安心・安全な給食の提供を可能としています。
事業所間による情報を共有することでより深い知識と経験を身に付けることができるため、製造における能力が鍛えられる職種となります。

専門職

専門職の仕事内容

  • 調理師
    調理師

    主な業務内容は食材の仕込み、加熱調理全般、盛付、設備のメンテナンスや管理など。
    日々の製造において食べる人の視点をとらえて創意工夫を行い、会社の想いを届けることを命題とした業務内容となります。

  • 管理栄養士
    管理栄養士

    主な仕事内容は給食の献立作成、食材の調達、製造における食品安全管理、衛生教育、食育活動など。
    安全・安心を支える立役者であり、栄養バランスや個々のアレルギーを加味した食材を選定し、製造過程における指導や健康的な食生活に関する教育を行う、といった業務内容となります。

専門職での求める人物像

製造工程に関わる専門職となるため料理が好きで、ビジョンの達成に向けコミットし、粘り強く向上心を持って取り組める人や、大量調理を行うという特性により、チームワークを大切にできる人、食と子どもの食育に対する興味を持ち、創作意欲があり、衛生面に気を配れる方などを求めています。

back-office position

営業事務、現場、本部機能を全般的に学び、
将来的には「会社の経営」に携わる
縁の下の力持ち

企業活動の継続に不可欠となる重要な役割を担い、経理・総務・人事・品質管理・DX・諸業務によりフロントオフィス業務を後方からサポートすることで基盤を支える職種となります。

専門職

バックオフィスの仕事内容

  • 総務・人事
    総務・人事

    主な業務は人材の採用・配置・教育、勤退や給料などの管理、就業規則や教育制度の制定など。
    企業における組織全体や人材に関連する業務を担い、多岐にわたる業務を正確に実施することが求められる業務内容となります。

  • 経理
    経理

    主な業務は伝票や請求書の作成、入出金や各種帳簿への記帳、決算に必要な書類の作成など。
    会計や簿記などの専門的な知識が必要となり、社内外を問わず多くの情報を取り扱うため、情報処理スキルや論理的思考力が求められる業務内容となります。

  • 品質管理
    品質管理

    主な内容は内部監査、各種認証制度の管理など。
    組織における業務が適切に行われているかをチェックし、改善の機会を設けることで業務の効率化を図り、各種認証によって真正性を証明することで企業価値や認知度を向上させることが業務内容となります。

バックオフィスでの求める人物像

バックオフィス業務では他部門や外部の関係者との連携が頻繁に発生する特性により、コミュニケーション能力や協力的な姿勢が求められます。
また、業務の属人化を防ぐため、自己成長のため投資を惜しまずに業務に関連する資格やスキルを積極的に身に付けることができる方などを求めています。